2015年04月21日
ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~①
やはりどうしてもコイツを手にしたい・・・

ARX pistolの電動ガンが欲しい。。
幸いにも手元にアウター、インナー、チャンバーなしのスポーツラインの
ARX160があって部品注文して使えるようにしようと各ショップや
代理店などに問い合わせてみると・・・・
ショップA「発注はできますが納品されるかどうかわかりません( ゚д゚)」
ショップB「( ´_ゝ`)」
代理店「」
挙句の果てには無視かよ(゚Д゚)ゴルァ!!
という結果だったのでもうチャンバーから自作で作ろうと思い立ったわけです(`・ω・´)
さてARXのチャンバーのカタチは一見単純そう・・というかこれいけるんじゃないの?

なんて甘い考えで最初はとりあえず小物部品はプラリペアで型から抜こうと
作成していったわけなんですが・・・
あ、型どりくんでしたっけ?型をとるのも買いました。

びっくりするぐらいにホップダイヤルや回転止めのパーツなど
複製できてしまってじゃあチャンバー本体も・・とやってみたものの
こんな三次曲面ばっかりなの型抜きできるわけないという事に気付いて
次に思いついたのがABSパイプからの削り出し。

いや、これ中心に穴こそ開いてるけどほんとただのパイプだよ。。
こんなのから作れるのか(;´Д`)
旋盤もないので万力に電動ドリル、各種ヤスリで試行錯誤しつつ加工していきます。

作業を始めてみてすぐ気付いたんですがABSパイプの加工のしやすさが
素晴らしくてあっという間に形はそれらしくできました。
これは予想外。
上が元のABSパイプで下が1時間ちょっとで加工して出来たもの。

これはいけるんじゃないの~(゚Д゚)
さっそくインナーバレルを装着してみるとクリアランスもキツめで
回転止めのパーツはいらないぐらいちょうどいい感じ。
可変ホップはドラム式ダイヤルのパーツも一応作ったんだけど
やはりスムーズではないのでここはかなり昔にやった人も多数いるであろう
(まだ可変ホップアップが標準ではなかった時代)
イモネジ形式でホップアップ機構を作ってみます。
CA870とかもイモネジですけど弾道素晴らしいですもんね~( ´∀`)人(´∀` )
さて緊張の試射。
Σ(゚д゚) エッ!? バチバチいいながら快調に撃てます!?
あれ?これ流速にしてないのに・・あっ・・
おそらくですがノズルは絞っていませんが自作チャンバーのクリアランスと
既製品よりもノズルにチャンバーが近づいた事でノズル絞り効果が
若干ながら出たのかな?
セッティングは後で詰めていくとしてとりあえず給弾不良もなく
以外とあっけなくチャンバーが完成したので自分でも驚きました。

ここが一番苦労すると思ったんですけどね~
さてあとはアウターバレルをまたパイプで作るか
ガスブロック部分はどうするかな-とかまだ課題はたくさんありますね(;´∀`)
しかし1か月ぐらいで完成させたいなー。。

ARX pistolの電動ガンが欲しい。。
幸いにも手元にアウター、インナー、チャンバーなしのスポーツラインの
ARX160があって部品注文して使えるようにしようと各ショップや
代理店などに問い合わせてみると・・・・
ショップA「発注はできますが納品されるかどうかわかりません( ゚д゚)」
ショップB「( ´_ゝ`)」
代理店「」
挙句の果てには無視かよ(゚Д゚)ゴルァ!!
という結果だったのでもうチャンバーから自作で作ろうと思い立ったわけです(`・ω・´)
さてARXのチャンバーのカタチは一見単純そう・・というかこれいけるんじゃないの?

なんて甘い考えで最初はとりあえず小物部品はプラリペアで型から抜こうと
作成していったわけなんですが・・・
あ、型どりくんでしたっけ?型をとるのも買いました。

びっくりするぐらいにホップダイヤルや回転止めのパーツなど
複製できてしまってじゃあチャンバー本体も・・とやってみたものの
こんな三次曲面ばっかりなの型抜きできるわけないという事に気付いて
次に思いついたのがABSパイプからの削り出し。

いや、これ中心に穴こそ開いてるけどほんとただのパイプだよ。。
こんなのから作れるのか(;´Д`)
旋盤もないので万力に電動ドリル、各種ヤスリで試行錯誤しつつ加工していきます。

作業を始めてみてすぐ気付いたんですがABSパイプの加工のしやすさが
素晴らしくてあっという間に形はそれらしくできました。
これは予想外。
上が元のABSパイプで下が1時間ちょっとで加工して出来たもの。

これはいけるんじゃないの~(゚Д゚)
さっそくインナーバレルを装着してみるとクリアランスもキツめで
回転止めのパーツはいらないぐらいちょうどいい感じ。
可変ホップはドラム式ダイヤルのパーツも一応作ったんだけど
やはりスムーズではないのでここはかなり昔にやった人も多数いるであろう
(まだ可変ホップアップが標準ではなかった時代)
イモネジ形式でホップアップ機構を作ってみます。
CA870とかもイモネジですけど弾道素晴らしいですもんね~( ´∀`)人(´∀` )
さて緊張の試射。
Σ(゚д゚) エッ!? バチバチいいながら快調に撃てます!?
あれ?これ流速にしてないのに・・あっ・・
おそらくですがノズルは絞っていませんが自作チャンバーのクリアランスと
既製品よりもノズルにチャンバーが近づいた事でノズル絞り効果が
若干ながら出たのかな?
セッティングは後で詰めていくとしてとりあえず給弾不良もなく
以外とあっけなくチャンバーが完成したので自分でも驚きました。

ここが一番苦労すると思ったんですけどね~
さてあとはアウターバレルをまたパイプで作るか
ガスブロック部分はどうするかな-とかまだ課題はたくさんありますね(;´∀`)
しかし1か月ぐらいで完成させたいなー。。
またもARX160を追加配備
ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成
S&T Beretta ARX160ショートバレル換装
リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③
フロントの加工~ARX pistol制作~②
S&T Beretta ARX160フレームを交換
ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成
S&T Beretta ARX160ショートバレル換装
リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③
フロントの加工~ARX pistol制作~②
S&T Beretta ARX160フレームを交換