2015年07月03日
AKS-74をタクティカルにカスタムする

ひと通り組んだらハンパじゃなく重くなったΣ(゚д゚)
CYMAのAKS-74です。

メタフレで構造はVFCなどのリアル準拠コピーの中古がものすごく安かったし
以前からGP-25 コスチョール(焚火の意味)を装着したAKが欲しかったので
グレネードランチャーは新品のD-Boys製を購入。

その他もろもろ小物パーツも揃えてまたAK弄りへ・・・

まずストックをスケルトンストックから同じくCYMA製のAK74MNのものへ交換。

ピン1本で簡単に交換できます( ´∀`)
グリップも言わずもがなネジ1本で交換。
光学機器を載せるマウントは選択肢は3種類あるけどサイドマウントはあまり好きではないので却下。
で、リアサイト置き換えるタイプかハンドガードを換えるタイプか・・・

これはリアサイト置き換えるタイプ。

マイクロT-1直付けのタイプが多いけどこれはレイルが付けられるので
ある程度、載せる光学機器も選べます。
で、こっちはハンドガードを換装するタイプ。

U字の専用ステーでアウターバレルにしっかりと装着できるので
今回はこっちを採用(`・ω・´)

ちなみにこの画像だとアンダーハンドガードを外したまま装着しようとしていますが
専用ステー仮装着→アンダーハンドガート取り付け→アッパーレイル固定
この順序じゃないと全て正しく装着できないのでご注意(;´∀`)

特に擦り合わせなども必要なくプラモデルをパチ組みするように
簡単に出来ます・・が!
重い!超フロントヘビーΣ(゚д゚)
GP-25が重いんだよねぇ(;・∀・)

まぁランチャーはワンタッチで取り外し可能だから正直、ゲームで使うなら
ランチャーはダンプポーチにでも突っ込んでおいて
別々で運用したほうがサバゲーにおいては使いやすいかも??
ちなみにAK本体のメカボやパッキンなどは前オーナーがいろいろカスタムされていて
パーツの点検のみしました。交換しようと思っていたEG-1000Sモーターも
すでにシステマのモーターが入っていたのでとりあえずそのままです。
動作も快調なのであとは弾道チェックして良ければこのままかなー?
しかし悪天候だし仕事だしっていうのでなかなかゲームに行けない(´・ω・`)
今週日曜のVショーも雨っぽいのでみなさんゲームに行けず
激混みなんじゃないかと((((;゚Д゚))))