2016年03月22日

E&L AKM調整

E&L AKM調整



鉄と木で出来た銃が欲しい!(゚Д゚)

以前からずっと思っていてAK74を探してたんだけど

探しているうちにAKMのほいがいいかな・・・と思えてきて

E&LのAKMを購入しました(`・ω・´)

E&LのAKシリーズは実銃を生産している工場ラインでフレームやハンドガードを

作っていると聞いていたのでいつか手にしたいと思っていたんですよね♪

いやー実際すごい質感です。

こんな動画もあるぐらい剛性はハンパないです。



アルミのメタルフレームではなくスチール製のフレームにアウターバレルなど

至る所に磁石が反応します。

動画のようなテストはするつもりはありませんが

最近はとにかく壊れない電動ガンというカテゴリーに

惹かれるものがありまして(;・∀・)

でも光学機器好きなのでマイクロT-1のレプとか載せちゃいますw

E&L AKM調整



当初は箱出しでも初速88前後だし作動もノイズはあるものの

さほどモッサリ感はないのでこのままチャンバーパッキンだけ変えて

使用するつもりだったんだけどとりあえずメカボ開けたい人なので

開けてみてびっくり…グリス類が全くギアに塗布されていませんでした。

そりゃあノイズ出るよ(;´∀`)

E&L AKM調整


モーターのカッコいいステッカー剥がれちゃった(´;ω;`)


しかし使用しているピストンやギアもパーツ単体で見て

そのまま使えるというかむしろ良いモノだと思ったので

シム調整とグリスアップだけして再度組み上げて

チャンバー、ホップパッキンをいつものマルイ製に換えて

特にパーツ変更はしませんでした。

E&L AKM調整


メタルチャンバーも精度問題なさそうです。

分解する時のポイントとしてここに隠しイモネジがあります↓
E&L AKM調整



ここのイモネジを外せばアウターとチャンバーを固定しているネジを外すだけで

フロントセッションが丸ごと抜けるので固いピンをポンチで

ガンガン叩かないといけない事はなくなります。

というか剛性凄すぎてピン抜くの無理でしたが(゚Д゚;)

この隠しイモネジを外す際には六角レンチを少し短く切断して

このAKM専用にカスタムしちゃったほうが作業はやりやすいのでオススメです。

さて初速計測(`・ω・´)
E&L AKM調整



ちょうどいいですね!

E&LのLはランドアームズで内部はこのメーカーが作っているのですが

メカボックスケースからして綺麗に制作されており非常に好感がもてるメーカーだと思います。

ちなみにE&LのEは実銃メーカーのEMEI社という企業です。

可能な限りリアルに制作する…らしいです。

もうこの分解画像とかインナーバレルが見えなければ実銃っぽくて高まりますね~

E&L AKM調整



このフロントの分解構造も実銃同様だそうです。

今週末のゲームにはこのAKMも持っていこうかな~

だいぶモデルガン的な要素もあってスチールレシーバーやアウターなど金属部分は

マメにガンオイルで手入れしてやらないとサビが発生します。

そういった手間も含めて楽しめるのがE&LのAKシリーズのいいところですね。





同じカテゴリー(AK)の記事画像
CYMA AKS74Uカスタム
AKS-74をタクティカルにカスタムする
セクターチップで給弾不良を解消する
AKS74Uちょいモデファイ
2014/10/11beam定例会
AKチェストリグを購入してみた
同じカテゴリー(AK)の記事
 CYMA AKS74Uカスタム (2015-12-16 16:26)
 AKS-74をタクティカルにカスタムする (2015-07-03 14:29)
 セクターチップで給弾不良を解消する (2014-11-14 00:21)
 AKS74Uちょいモデファイ (2014-10-16 19:29)
 2014/10/11beam定例会 (2014-10-12 10:16)
 AKチェストリグを購入してみた (2014-10-07 17:59)

Posted by FAT GHOST  at 20:57 │Comments(0)AK

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。