2015年04月23日

フロントの加工~ARX pistol制作~②

フロントの加工~ARX pistol制作~②



まだ時間がかかりそうなARX pistol制作への道(;゚Д゚)

今回はフロントをバッサリと切断します。

切断するにあたって大事なのは切り口が綺麗に仕上がる事と

曲がらずに真っ直ぐ、しかし斜めのラインで切断しなくてはなりません。。。。

そこでその道のプロが使ってそうな塩ビ、プラ専用の刃物を買ってきました(`・ω・´)

切断箇所はハンドガードのスリットを手前から数えて6つ目の部分になります。

バッサリ!(゚Д゚)

フロントの加工~ARX pistol制作~②



すごい切れ味です・・・

引っ掛かりもなくスムーズに綺麗に切断する事ができました。

グレラン取り付けカバーとアウターバレル取り付け部も切断して

ARX専用のフロントサイトも取り外します。

フロントの加工~ARX pistol制作~②




今回の一番気を遣った加工箇所はここ!

フロントサイト取り付け部です。

フロントの加工~ARX pistol制作~②



MBUSなどのようにレイルに取り付けるのではなくアッパーフレームに取り付けるので

切り落としたカービンサイズのフロント部分を見ながら

先程の専用ノコとヤスリで慎重に仕上げていって

ピッタリと装着できるように少しづつ現物合わせで加工していきます。。。。

取り付け完了したのがこんな感じ

フロントの加工~ARX pistol制作~②



アウターバレル取り付け部分の加工も同時進行でやりましたが

必死だったので画像がないです(;゚Д゚)

ここは中々きれいに出来たような気がしますね♪

次にガスブロックですがプラリペアで一応型取って抜いてみたんですが

やはりイマイチなのでアウター固定部のみ型から抜きます。

熱した型どり材にムニュッと押し付けて・・

フロントの加工~ARX pistol制作~②




冷ましてから原型を外します

フロントの加工~ARX pistol制作~②



なんか肉球みたいな可愛い型ができたw

その型にプラリペアをノズル式でもふりかけ式でもいいので

盛っていきます。。。

フロントの加工~ARX pistol制作~②



5分以上置けばもう硬化しているので型から抜いて

現在は表面仕上げ中です。

とりあえず今回はここまでにして仮組みしてみます。

ガスブロックは汎用のもの(VOLTERかNOVESKE)を入れる予定です。

フロントの加工~ARX pistol制作~②



やはりストックがあるとイマイチ印象がコレジャナイですね~

こういう感じにもっていきたい・・・!

フロントの加工~ARX pistol制作~②



あ、バッテリー収納はリポの小さいスティックタイプならいけそうな

スペースを作れそうではあるけどそれも考えなきゃなぁ。。。

やっぱ時間かかるね(;・∀・)





同じカテゴリー(ARX160)の記事画像
またもARX160を追加配備
ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成
S&T Beretta ARX160ショートバレル換装
リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③
ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~①
S&T Beretta ARX160フレームを交換
同じカテゴリー(ARX160)の記事
 またもARX160を追加配備 (2015-05-03 12:48)
 ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成 (2015-04-28 20:40)
 S&T Beretta ARX160ショートバレル換装 (2015-04-26 16:11)
 リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③ (2015-04-24 22:47)
 ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~① (2015-04-21 23:01)
 S&T Beretta ARX160フレームを交換 (2015-04-14 18:47)

Posted by FAT GHOST  at 22:53 │Comments(0)ARX160

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。