2015年04月24日

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③



制作1か月かかるとか言っててものの3日程で

なんとかカタチにできました(;・∀・)

1箇所どうやって作ろうかまだ悩んでる部分もあるんですが・・・

今回はとりあえずフロントを仕上げちゃいます。

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③



まずアウターバレルをピストルサイズにパイプカッターでカットします。

次にインナーバレルも同様にカットして砥石ビットを使って

テーパー加工を施します。

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③




アウターバレルは先端をカットしたのでこのままではハイダーが装着できないので

ワンオフ削り出しチャンバーと同じようにヤスリで外周を約1.5ミリほど削っていきます。

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③



ここでタップダイスとか持っていればもっと簡単に作業できるんですが

持っていない為にノベスケハイダーのネジ部分を使って

ダイレクトに逆ネジを切っていきます(`・ω・´)

曲がらないように少し回したら戻す・・また回して戻す・・

この繰り返しです。

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③



ピンボケですがこのようにハイダー装着できました( ´∀`)人(´∀` )

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③




次にガスブロックは近くのパドックさんで買ってきました。

が!

ARXはこのガスブロックだと作動方式が違ってしまうんですよね(´・ω・`)

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③




まぁ電動ガンなので飾りなんだけど、、、

考えた結果やはりガスチューブが伸びているのはあり得ないので

とりあえずガスブロックだけ装着する事にしました。

次世代のG36とか416のガスピストン部分とか手に入らないかな。。。


次にストックです。

プラ専用ノコでバッサリと(゚Д゚)

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③



実銃のリア部分はこのような感じ

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③




スリングがかけられるように真ん中を加工しようと

考えるとこんな感じかな??

リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③



しかし電動ガンならではの悩みでバッテリー接続コネクタと

干渉するのでとりあえずここは最後まで課題となって残りそうですが

次回はバッテリー収納スペースを作っていきます。




同じカテゴリー(ARX160)の記事画像
またもARX160を追加配備
ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成
S&T Beretta ARX160ショートバレル換装
フロントの加工~ARX pistol制作~②
ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~①
S&T Beretta ARX160フレームを交換
同じカテゴリー(ARX160)の記事
 またもARX160を追加配備 (2015-05-03 12:48)
 ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成 (2015-04-28 20:40)
 S&T Beretta ARX160ショートバレル換装 (2015-04-26 16:11)
 フロントの加工~ARX pistol制作~② (2015-04-23 22:53)
 ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~① (2015-04-21 23:01)
 S&T Beretta ARX160フレームを交換 (2015-04-14 18:47)

Posted by FAT GHOST  at 22:47 │Comments(0)ARX160

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。